<夜間の記録>
夜間授乳は1回。3時間50分寝ての夜勤。
授乳量が少し回復してきたからか(朝7時〜22時のラスト授乳までで600ml前後飲んだ)また4時間くらい寝てくれるようになった。
3時間寝れるだけで私も楽だなあ。一度長く眠ってくれた期間があっただけに、2時間で起きてきだした時は眠くて眠くてフラフラだった…
しかしまたもや夜間授乳の後1時間前後で泣いたりうにうにしたりが続いた。
5時半の時点でわーっと強く泣いたので抱っことおしゃぶりで落ち着かせ、再度寝てもらった。
そして7時前に泣き出す。最近私が7時に起こすことはほぼなく、ジュニアの方が先に起きてくる。(早いと6時すぎとか、6時半とか。この場合は抱っことおしゃぶりでだましだまし7時前くらいまで落ち着いてもらう)
今日気付いたのが、もしや部屋が明るくなってくるから6時前後に泣いて起きる?
日の出が早くなったのと、近くのビルが解体工事されたことによって以前より寝室に日が差し込むようになった。。
カーテンは遮光1級のものを使っているけど、どうしても光が漏れる。
(わざわざジーナ式のためにカーテンを変えたりはしてなくて、たまたま出産前から使っていたカーテンが遮光1級のものでした。)
私も夜勤用の間接照明がなくても周りがある程度見えるくらいの明るさなので、これが原因かな?とか思ったり。
ただこれが原因だとしても今の所できる対策はありません!w結構ぴったり閉めてるんだけどそれでも漏れてしまうんだもんw
これから夏に向かう中、光が原因なら早朝勤務ずっと続くのだろうか…
抱っこ紐で夕寝をさせてみた
今日は掲題の通り、用事があったので早めの15時半から夕寝のお散歩時間に外出。いつもはベビーカーですが、初めて抱っこ紐で。夫と一緒だったので、夫が装着して抱っこしてくれました。
外出していた約1時間の間ずっと寝てて、夕寝しすぎると19時からの就寝が上手くいかなかった新生児期を思い出しハラハラ…
抱っこ紐って体が密着するしポカポカあったかくなるしで、起こすの難しいですね;
17時前には帰宅し、抱っこ紐外した瞬間ぱっちり起きてお風呂の時間までずっとご機嫌でした。
振り分け授乳しようとするも10mlしか飲まず、わーんと泣いて拒否。もうこの時間いらないのね。^^;
心配していた19時からの就寝はスムーズ、1時間して再入眠できず起きてしまったけど再寝かしつけも特に難なく済みました。
お昼寝のトータルが3時間ほどだったのと17時前にはぱっちりと目覚めてたのでセーフだったのかな。昼寝トータルは今の月齢のスケジュールだともっと寝ても良いのはわかってるんですが、寝ないんです!
焦らず、少しずつですね。
明日もトライアンドエラー!!!