あと1週間で生後3ヶ月を迎える現在。
朝寝、昼寝、19時、22時の就寝の1日を通して寝かしつけがほぼ不要になりました。(驚き)
ジュニアは生後1ヶ月半ごろに22時の就寝が一番最初に上手になり、続いて19時、その後朝寝と昼寝はほぼ同じ日にセルフねんねが成功しました。
授乳を終えて規定時間までマットで転がって軽く遊んで(興奮させすぎない程度)、暗い寝室に連れて行き、ベッドでスリーパーを着せて退室するだけで寝てくれるのでとても気が楽です。
私は泣いてても数十分放置する、いわゆる”泣かせるねんトレ”はあんまり真剣にやって来ず、せいぜい5〜10分くらい見守るのみ。しかも本泣きになりだしたら5分以内でも抱っこしに行ったりしてました(⌒-⌒; )
あと、度々ジーナやってる方のブログで見かけた入眠の儀式ー寝る前にオルゴールかけたりぬいぐるみに「おやすみ」と言って回ったりするようなことーもやってません。
一瞬やったけどめんどくさくて続かなかったなんて言えない・・
毎回共通していることといえば、暗い寝室・ベビーベッド・スリーパー・「おやすみ」と言って退室してるくらいです。でもこれが気づいたらジュニアの寝る合図になってるのかも。
ただ最近はほぼ毎回自分で寝れるようになったので、泣いても20分くらいは見守るようにしています(本泣きは除く)。
だいたいの場合は10分も泣いたりうにうにし続けることはなく、5分以内に落ち着いて寝ていきます。
本題の、夫に朝寝を任せてみた件
今までは毎回私がベッドに運んでいたのですが、どうしても眠かったので夫にお願いして私は横になることに。
ジュニアの中では夫=遊んでくれる人という立ち位置だったようで、以前までは寝かしつけをお願いしてみたものの興奮して笑い出してしまい(笑)うまくいきませんでした。
夫にはあらかじめ、「8時50分になったらおむつをチェックして、ベッドに連れてきてスリーパーを着せたら退室して」とだけ伝言。
夫が退室した後に1分くらい泣いて、抱っこしに戻ってきたので「ちょっと様子見して」と制止。(私は気になって起きてましたw)
するとその後すぐに指しゃぶりをして自分で寝ていきました。
週末は朝7時の授乳が終わったら夫に変わってもらい、二度寝することができるかも・・・!!!(天国)
カビゴン系睡眠大好きマンな私。朝寝している間に家事?しないよ寝るよ。
また崩れることもあるとは思うので、リアルタイムで随時更新します(⌒▽⌒)
