ついにこの日が来た〜〜〜〜!!!
初めて、夜通し寝に成功しました。
泣ける・・・・

夜間の授乳は11週あたりからなくても寝れるようになったのですが、明け方5時頃指しゃぶりでも再入眠できず泣くので抱っこで寝かしつけたり、3時半頃同じように再入眠できなかった日もありました。
長く寝てくれても5時半くらいまでがMAXだったので、7時前までなんとか泣かず寝てくれたのは初。途中3時過ぎと6時半頃にちょっとうにうに言ってましたが。。
里帰りなし、両親の助けもなく、夫には日中の仕事を頑張ってもらうため夜勤を交代してもらったことも一度もなく。。泣
産後初めて6時間通しで寝ることができて、体のスッキリ度に感激!!!すごいや!!
夜通し寝の条件
ジーナさん的にはちょうど3〜4ヶ月のスケジュールあたりで、
- 体重が5.4kgを超えていること
- 朝7時〜夜22時半の授乳で必要量を飲んでいること
必要量=体重450gあたり70ml
これらの条件が揃うと夜通し寝られるようになるはず、とのことで。
現在のジュニアは約5.3kg。
まだギリギリ超えてはないですが、近しい体重になった時点で夜通し寝が成功したことに、やっぱりジーナさんすごいなって思いました。たくさんの赤ちゃんを見てきた人なんだな〜と実感。
必要量に関しては、だいたい1日に700ml前後、多い時で800ml近く飲みます。
上の計算式だと本当は830mlくらいが必要量なんだけど、飲まないし寝てるならこれくらいがちょうどなのかな、と思います。もしくはこれから徐々に増えてくるかな〜と。
ちなみにこの必要量はジーナ式というより、WHOが定めているものだそうです。
今までこの必要量を1日に飲めてるかを結構気にしてやってきたんですが、あんまり神経質に総量を気にしなくてもいいのかなーと感じました。
飲めてても夜中起きてくる日は起きてくるし、ちょっと少なかった日でも寝る日は寝る。この違いはジュニアに聞きたいところですw
さすがに450mlとかでフィニッシュした日は夜間授乳しないと寝てくれなかったので、ジュニアの場合は体重が1日に10-20gずつでも増えてる&600mlくらい飲めてたらお腹が空いて起きることはないのかなと思います。
定着するまではまだ夜中起きてくる日もあるとは思いますが、とりあえず夜通し寝られることが分かっただけでも大進歩!
何より本当に心身ともに余裕を持って相手をしてあげられる。
あと3日で3ヶ月を迎えるので、そろそろスケジュールも3〜4ヶ月に移行しようかなあと本を読み直しました。
んー・・夕寝なしで18時の授乳まで持つ気がしないw