生後3ヶ月になりました。
日中のスケジュールはほぼ完全に乗った&寝かしつけなしが継続中なので、淡々と毎日をこなしている感じです。
夜間はだいたい6時間前後で、まだ夜通し寝は定着してません。
体重は5360gくらい。
ただ最近は蒸し暑いことが多いので、寝苦しくて早く起きてくる日もありました。(1時台に泣いた時は驚いた・・でもSIDSのことがあるので、泣いてくれてよかったと思った)
ということで夜間の環境を再度改善、リビングのクーラーを朝方まで稼働させて寝室への扉を開けておく&ベビーベッドにクリップで付ける小さな扇風機を使い始めました。
うちは大人の寝室にベビーベッドを置いているので、大人2人の寝息と体温で夜中ムシムシしやすいのかなーと。。
とりあえずここ2日は6時間くらい寝てくれてるので、また様子見です。
最近の授乳量について
7時 60~140ml(朝一あんまり飲まない)
11時 170~200ml(ゴクゴク飲む)
14時半 80~100ml(ちょっと飲んでいらないと泣く)
18時 200~230ml(ゴクゴク飲む)
22時半 80~120ml(うとうとしながら飲む)
幅が\(^o^)/ありすぎワロタ
夜間は授乳しない日もでてきてるのに、朝イチの授乳にあんまり興味がないのが悩み。
かといって夜通し寝が成功し続けているわけでもないので、22時半の授乳量をこれ以上減らすのも。。
1日の授乳総量は、600~700ml前後です。
がっつり200mlとか飲む回が出てきたものの、7時と14時半であんまり飲まないから総量が増えない感じ。
14時半で60mlしか飲まなかったのに、お風呂後まで約4時間弱機嫌が持ったのは驚きでしたorz
もうこれは個人差だなと受け止めてます。
飲まそうとしてみたって、男梅になるだけだもの^ – ^

もうこれ以上いらない!の時のジュニア本当男梅そっくり。笑
そんな時は、「男を〜磨く〜梅がある〜♪男梅〜♪」って子守唄調で歌ってます(←授乳疲れ)
今まで読んできたジーナ式の実践ブログの多くでは、17時の振り分け授乳が無くならない話をよく見かけてたので、うちの子はあんまり飲まないタイプの子なのかな。(体重は増えてるので、燃費が良いのか?)
今日はまとまらないけどこんな感じ、とりあえず3ヶ月突入現在の記録でした。