マシュマロという質問箱のようなものを設置しています。
ジーナ式に関する質問はさらっと答えるのが難しいので、ブログで回答させていただいています。私で力になれるかはわかりませんが、気になることがあればお気軽にどうぞ!
*現在お返事遅めです
今回は、生後3ヶ月目に突入したジュニアの現在のスケジュールについて&夫がいつ育児に参加しているかについて質問をいただきました!
今、どんなスケジュールで過ごしてる?

わあー!!ツイートも見てくださってありがとうございます!
ブログを始めるまでは、Twitterで細かくジーナ式の実践レポを流してたので、見ていてくださり嬉しいです。
お誕生日近いジーナ仲間(^ω^)嬉しい。
現在ですが、まだ夕寝がなくならないので8-12週目と3~4ヶ月目の間という感じです。
8-12週目のスケジュール詳細はふりかえり記事で触れているので、今回は実際にジュニアが過ごしている1日の流れを書き出してみたいと思います。

生後3ヶ月、ジュニアの1日の過ごし方
6:45~7:00 自分で目覚めるか、起きなければ起こす
7:10~ 授乳開始
7:55~8:00 授乳と吐き戻し予防の縦抱っこタイムを終えてプレイマットへ
8:00~8:40 おむつ替えなどをはさみつつ、遊びタイム
8:45 眠くなるのか、ぐずりだすことが多い
8:50 おむつをチェックして、カーテンを閉めた寝室へ
9:00~ 朝寝
9:45~50 起こす
10:00 リビングのマットでおむつ替えをはさみつつ遊ぶ
10:50 着替える&余裕のある日は体重測定
11:00~ 授乳
11:40 授乳と縦抱っこタイムを終えてマットへ
11:45~50 ここでも眠くなるようで、ぐずりだす
12:00~ 昼寝
14:00~05 起こす(途中で起きてしまった日は15分過ぎに起こすことも)
14:30~ 授乳
15:10~15 授乳と縦抱っこタイムを終えてマットへ
15:30~ 絵本の読み聞かせ
16:10~ ぐずぐずし始める
16:15~ 外出
16:20~17:00 外出中、この間に15分くらい夕寝
17:15 この時間までには必ず帰宅
17:20~45 おむつを緩めてプレイジムで遊ぶ
17:45~ お風呂
18:00~ 保湿と軽いマッサージ、鼻の掃除
18:10~ 授乳
19:00~20 就寝
22:15~ 薄明かりの中で起こす
22:30~40 授乳
23:00~30 就寝
夜間は起きた時間によって、お腹が空いてそうであれば授乳、そうでなければ抱っこか湯冷ましですんなり寝ることが多いです。
夕寝がなくならない以外は、ほぼ3〜4ヶ月目のスケジュールに沿って生活しています。
何も見ずにこれが書けるくらい、一定のリズムになりました!
スーパーへの買出しだったり銀行だったり私のおやつの補充だったり(←笑)で小さな用事がちょこちょこあるので、ほぼ毎日夕寝の時間は外出しています。
用事がない時や疲れた時は、家で夕寝させることも。
他の時間と違って外で寝ることに慣れてしまっているせいか、自宅での夕寝はセルフねんね成功率が低いです。orz
なので抱っことおしゃぶりなどで寝かしつけた後、ベッドではなくリビングで寝かせています。外でも自宅でも、15~20分くらいしか夕寝はしなくなりました。
最短では5分しか寝なかった日もありますが、それでもジュニアには大事な5分だったようで、起きたら元気いっぱい、お風呂の時間まで足をジタバタ&おしゃべりしまくって遊んでました。
参考になりましたでしょうか(⌒▽⌒)!
また細かいことはリアルタイム記事で書いていきますね〜!
夫が育児介入してるのはいつ?

質問ありがとうございます。
旦那さん見知りが始まったのですね・・!
うちも最近、泣くまではしないのですが夫に対して笑顔を向けることが少なくなってきて(笑)夫見知りが始まるのも時間の問題かなぁなんて思ってます。
我が家の場合ですが、夫は平日朝7時前に起きる日が多いので、朝の授乳前に少し触れ合ったり、出勤準備しながら声をかけてます。
夫ががっつり育児するのは休みの日だけですね。。寝かしつけがとても楽になった分、お願いしやすくはなったんですが。
3ヶ月に入るまでは、22時にしっかり起こしてたのでその時間に遊んだりして結構ふれ合ってましたが、最近はしっかり起こすと遊び飲みしてしまうため薄明かりで起こして授乳するので、それも無くなってしまいました。
これに関してはジーナをしててもしてなくてもあんまり状況は変わらなかったと思うので(うちの場合)、顔をちゃんと覚えてもらえるよう夫に努力してもらうしかないかなぁと思っています。笑;
あんまり忙しくない時期は早く帰ってきてお風呂担当とかしてもらってますが、そんな日は少ないです。ワンオペ万歳\(^o^)/
うちはたまたま夫が朝7時起きなので平日朝に少しだけ顔を見せる時間が取れていますが、この辺は旦那さんの出社タイミングに合わせてスケジュールスタートを調整してみるのもありかもですね^^
朝6時にスタートしたり、逆に8時スタートだったり。
ジーナさん自身はおすすめしてませんが、家族の時間を作るのも大事なことだと思うので、多少アレンジしてみてもいいんじゃないかなーと、個人的には思います。
旦那さん、泣かれちゃってもめげずに頑張ってください!!
ジーナ式実践中の方へ
次に載せようと思っている質問の中に、「ジーナ式の良い点を教えて欲しい」というリクエストが来ています。
私一人よりもいろんなジーナ仲間の感じるメリットをシェアできたら面白いかな〜と思ったので、もしよければお力を貸してください。
使うのはマシュマロで、匿名&挨拶なし、箇条書きでもOKです。
月齢、年齢があると分かりやすいので、添えていただけると嬉しいです。
例)生後2か月半
・寝かしつけが楽になった
・日中機嫌が良い
・育児が楽しい・・・などなど
次回まとめてアップさせていただければと思います。
もちろん集まらなくても私が全力でお答えします!お待ちしております〜!!m(_ _)m
【追記】たくさんの方にご協力いただいたき、記事完成しました!

ありがとうございました!