7月!うだるような暑さ〜!!!

4ヶ月目を迎えたジーナ式
さて、4ヶ月目に突入したジーナ式。
スケジュールは3〜4ヶ月をベースに、4〜6ヶ月にも移行できるよう予習してみたり。
4〜6ヶ月 #ジーナ式 予習
・朝寝、昼寝がしっかりできてれば夕寝なしでOK
・お風呂17時半(ゆっくり入る?)
・猛暑の場合はおむつの上にそのままスリーパー着せる(!まじか)
・離乳食が定着するまで22時半の授乳続ける
・4〜6ヶ月の間にまた成長期来るので1日4回だと足りないことが多い— ぐわ氏®&ジュニア@4㎥ ジーナ式実験中 (@guwa_jr) 2018年6月27日
昼寝をしっかり2時間取れた時は、夕寝なしで乗り切れるようになってきた。
お風呂は前倒しにしないとと思いつつ、なんだかんだ今までの習慣で17:40〜45くらいに入れることが多い。。
22時半の授乳についての悩み
本題の22時半の授乳、ここ数日起こしても嫌がって飲まないことが続いてます。(ガーン)
今まで22時半はだいたい140~160mlとか飲んでたけど、週を追うごとに少しずつ減ってきて、先週は110~140ml→一昨日が60ml、昨日が90ml、ついに今日は10ml飲んで嫌がって泣く→落ち着いたと思ったらストンと寝てしまって全く飲まず。
3ヶ月ちょっとの頃も数日間22時半の授乳を飲まずに寝てしまったことがあったけど、その頃は4時〜5時くらいに起きてきてたので、授乳方法がまずいんだと判断して起こす方法を変えたら飲むようになったんだよね。(もっと早めに起こすようにした)
でもここ数日は6時〜7時くらいまで寝てくれる夜通し寝が増えてきた上に、朝7時の授乳量がガクッと減ってきているので「もしや22時半の授乳、必要ない!?」と思ってきた。

うーん、どうするべきか・・。
まだ1日4回にするのは早い気もするし、相変わらず飲みムラがあるので22時半の授乳100mlくらいがなくなるだけでも日中の授乳トータルが550~600mlくらいになってしまう。
ジュニアはあんまり飲みたがらない子みたいなので、思い切ってカットしてみるのもありかとは思うけど夜勤が復活しそうな気もする・・。
一応今後の対策としては
- お風呂を早めて就寝前の授乳をもう少し前倒しにする(19時ギリギリまで飲んでるから、22時半にはお腹が空いてない?)
- 17時の振り分け授乳を復活させる(日中のトータル量増やすため)
このくらいしか思いつかーん!!笑
お風呂後の授乳は、220~240mlくらい飲む。お腹空いてる感じで、1日の中で一番ぐびぐび。
あともう少し様子をみて、勇気があれば22時半に起こさないでみようと思います。またブログで報告します!
その他の細かい悩み
上手にセルフねんねできていたのが、寝る前に泣く、もしくは寝付けずパイを欲しがるようになった。。
メンタルリープ中だからか、暑くて思うように寝付けないからか・・。
とりあえず室温の対策はしてみて、リープは1週間くらいで終わるのでこれも様子見かなぁと。
パイを欲しがるなら口さみしいのか?と思って久しぶりにおしゃぶりを使ったものの、自分で吐き出した上に手でつかんで遊びだしてしまい。おしゃぶりは戦力外通告となりました。使える武器が減ってしまったー!w
なんだかいろんな悩みを吐露した歯切れの悪いオチになりました。暑くなってきたので水分補給は忘れずに!(⌒▽⌒)