マシュマロという質問箱のようなものを設置しています。
ジーナ式に関する質問はさらっと答えるのが難しいので、ブログで回答させていただいています。私で力になれるかはわかりませんが、気になることがあればお気軽にどうぞ!
*現在お返事遅めです
今回は、以前記事にした「夜間授乳がなくなりそうにない」という質問の続投をいただきました。

コアナイトメソッド、試してみたけれど・・・

マシュマロありがとうございます^^
コアナイトメソッドの経過、聞けてよかったです。
前回の相談をもらってから1週間くらいでしょうか。
1週間挑戦してみて、1時間でも延びてきているならコアナイトメソッドの効果は出てきているんじゃないかなと感じました。
これは私がコアナイトメソッドをしていた時期のピヨログですが、じわじわと延びたり戻ったりしているのが分かるでしょうか・・(なんとなく経緯がわかるよう水色のラインで22時半の授乳の後最初に起きた時点をマークしてみました)

今まで夜間に飲むのが習慣になっていた分、新しい習慣をつけようとしているところなので、ある程度は時間がかかるものなのかもしれません。
今のまま続けていけば週を追うごとに授乳のサイクルが変わってくるのではないかなと思うのですが、、
とはいえ、もう少し寝たい!1分でも長く寝たい!っていうのが本心ですよね。私も産後ずっとそう思ってます。笑
コアナイトメソッドと並行して何か出来る対策がないか考えてみたいと思います。
ちなみにジュニアですが、22時半の授乳が復活しました(⌒▽⌒)w 成長期がきたと思われます。カットして朝まで寝てくれたのは約5日間だけのキャンペーン(?)だったみたいです。一進一退ですね。笑
コアナイトメソッドと並行して出来る夜間授乳への対策
日中のお昼寝上限など、ジーナ式のスケジュールをある程度守ることを前提として進めます。
もし私が同じ状況だったら、
- 22時半の授乳をミルクのみにしてみる
- お風呂の前の振り分け授乳(17時)をパスせず授乳する
- 21時45分に起こして授乳→23時にもう一度授乳して寝かせる
これらをやってみてしばらく様子を見ると思います。(もうすでにやっている内容だったらすみません)
ミルクのほうが多少腹持ちが良いというのは赤ちゃんによっても個人差があり、効果がない子もいると思います。また22時半をミルクにしてしまうと張りが強くなってつらいなどいろんな事情があると思うので、状況に合わせて無理せず。
私の場合、スケールで量を見ていると19時以降は出が悪いようだったので22時半をミルクにしたら飲む量も一目で分かり、夜中に起きてきた時の原因が探りやすくなりました。
生後3〜4ヶ月になると17時の振り分け授乳はできるだけやめるようにとスケジュールに指示がありますが、「赤ちゃんがまだ夜中に起きている場合は17時の振り分け授乳を続けても良い」という記載があります。
私も最近17時の振り分けを復活させています。(興味がなくて飲んでくれない日もありますが・・)
そして3番目の「21時45分に起こして授乳→23時にもう一度授乳して寝かせる」というのは、以前別でいただいた質問で答えた方法です。

この時間に振り分け授乳をする事で午前7時〜23時の間の授乳総量を増やし、かつ少し起こしておく事で夜間の睡眠を延ばすねらいがあるのかな、と解釈しています。
ジーナさんの本を読むと、もしこれらの方法をしばらく続けても夜間に起きてきてしまう場合は、スケジュールや睡眠のリズムの方に問題があるかもしれないとありました。
コアナイトメソッドと、いずれかの方法で効果がある事を願っています!
【追記】
Twitterでジーナ仲間のぐりこさんからさらなるアドバイスをいただきましたので紹介します!
横からすみません。
同じ月齢で雑ジーナをやってます。
朝イチの授乳の時間を遅らせてみるというのもいかがでしょうか。
私は夜中の授乳で飲ませすぎて朝、興味が無さそうな時は一時間位待ってお腹が減ったように見えたら授乳してしっかり飲んでもらってます。— ぐりこ®︎@3y♀、4m♂、犬 (@guriko_mo) 2018年7月12日
その後もお腹が減ってきたような素振りを見せ、なおかつお昼寝の直前にならない程度の時間に授乳すると、日中、集中して飲んでいる…気がします。
雑アレンジですが、もし参考になれば…と思いまして。
長々と失礼しました。— ぐりこ®︎@3y♀、4m♂、犬 (@guriko_mo) 2018年7月12日
8時前、12時前、3時頃、6時半頃にお腹減ったような素振りを見せてから授乳しています。(全体的に後ろ倒しです) たまにあまり飲んでないかな?という時もありますが、概ね良く飲みます。それに合わせて11時のミルク量を減らすと、朝空腹になるタイミングが早くなってきたので、元のスケジュールに戻して行っています。
朝の授乳の時に、お腹が空きだすまで少し待ってから授乳するという方法です!
このくらいの月齢(現在4ヶ月)になると、体もよく動かすようになるし、とりあえず7時に起こしてお腹が空くまで待ってみる・・・とても良い作戦だと感じました。さすが!(私も興味なさそうな時にやってみよう。)
それに授乳にかかる時間も短くなりだす時期なので、多少後ろ倒しにしてもそこまでスケジュールに影響はでなさそうです。
ぐりこさん、ありがとうございます!!
もちろん個人差はあると思うので、私が上の記事に書いたことも含めてどれが正解というのはなく”その子にあったやり方”を探るために役立てばと思います。
ジーナ仲間が集まれば、いろんな工夫の方法がシェアできそうですね^^!