マシュマロという質問箱のようなものを設置しています。
ジーナ式に関する質問はさらっと答えるのが難しいので、ブログで回答させていただいています。私で力になれるかはわかりませんが、気になることがあればお気軽にどうぞ!
今回は「セルフねんね」についてと、「お風呂〜お風呂後の授乳の流れ」について質問をいただきました。そんなに長くならないと思うので、まとめて回答します。
セルフねんねの秘策はある?

そんな風に言ってもらえるほど上手くいっているのか、最近微妙な時もありますが。。笑
と言うのも、現在あと一週間くらいで生後5ヶ月というところですが、セルフねんねを習得した3ヶ月〜3ヶ月半ごろほど、毎回すっと一人で寝付いてくれるというわけではなくなってきました。
赤ちゃんの成長は日々変化が大きくて、今までの方法を続けてたら上手くいくというわけではないことを実感しています。ある日急に上手くいかなくなることもあるんだなぁと。
ただジーナ式のおかげである程度の習慣は出来上がっているので、変化があるごとにこちらも少しずつやり方を変えて何とか対応できている感じです。
誕生〜セルフねんねが初めて上手くいった3ヶ月頃までの記録はこちらです

上の記事にも書いたように、寝かしつけに関して単純に説明すると、抱っこする時間を少しずつ短くしていくなど段階を踏んで「ベッド=寝る場所」を覚えていってもらいました。
5ヶ月目前の現在、その他にも大事だと思える要素が増えてきたのでまとめてみます。
- 寝る時間の20分前になったら激しい遊びは控える
- 10〜15分前くらいから抱っこでべったりタイムが必要(ジュニアの場合)
- ベッドの周りにおもちゃや絵本、ぬいぐるみなど気になるものを置かない
このくらいの月齢になってくると、ようやくジーナさんが口すっぱくして本に書いていたことの意味が分かってきました。
体力がついてきたり、周りの物や音に反応して遊んだりすることが増えてきたので赤ちゃんが寝る場所の環境づくりと、寝やすい雰囲気を作ることがより大事になってきたように感じます。
特に、「お昼寝は12時からだからまだ時間あるな〜」とギリギリまで遊んでいた時は目が冴えすぎてしまって、寝室に連れていってもしばらく興奮していてなかなか落ち着いてくれませんでした。笑
そのため、お昼寝の時間が近くなったら縦抱っこしてゆっくり過ごしたり、ジムで遊ばせるのはやめてマットに移してできるだけ落ち着く時間を作るようになりました。
ジーナさんは遊びのおもちゃはカラフルなものを、落ち着く時の癒しのおもちゃはモノクロのものを、と書いてますがそこまで徹底はしてません。
最近のねんねは、寝る時間の10分くらい前から縦抱っこでゆらゆらして(横抱きを嫌がるようになったので;)70〜80%くらい寝た状態で着地→スリーパーを着せて退室、という感じで過ごしています。
目がバッチリ開いた状態では泣き出してしまうことが増えたんですが、これは前ほど指しゃぶりをしなくなったからかも。ものすごく上手くいく時は、置いただけでノーモーションで寝てくれる時も、まれに、あります。
ねんね前に縦抱っこするときは、エルゴをつけてる時の姿勢を意識してます。エルゴだとよく寝るので。。笑
興奮してどうしようもなかったり外出でスケジュールが崩れた時は上手く寝付けないみたいで、パイで寝落ちすることも多々あります。
お昼寝の入眠に関しては外出せず家で過ごしている時の方が上手くいくので、個人的にはセルフねんねに関してはスケジュールの力も大きいと思います。
スケジュールとジュニアの眠くなるタイミングと合うことが多く、それに合わせて入眠しやすいよう抱っこや環境作りで手助けする感じなので、一度ゆるジーナと言わずスケジュールにトライしてみるのもありかもしれないです。^^
このスケジュール、いつまで続くんじゃいと思う時も正直ありますが笑、先日本を読み返した時に「6ヶ月頃になるとスケジュールの調整もしやすくなり、スタート時間などのアレンジも可能になる」という文章を見つけてワクテカしています。
【追記】
1〜2週間して寝つきの悪さが落ち着き、またセルフねんねが復活しました。崩れる時期でも同じやり方で習慣づけしていくことの大事さを実感。
お風呂〜19時就寝までの過ごし方は?

初めまして!!
まだ2ヶ月なのに、飲むの上手な娘さんなんですね・・!羨ましい!!
ジュニアはその頃めちゃくちゃ授乳に時間がかかってたので、18時15分くらいから飲み始めて19時回っても飲み終わってないことがザラでした。笑
ようやく最近になって飲むスピードが早くなり、19時よりも早く飲み終える日もでてきました。
私も19時より前に寝かしつけるのは早く起きてしまいそうで不安なので、できるだけ授乳は18時15分から始めるようにしています。
実際の流れ
17:00 振り分け授乳(しない日もある)
17:45~50 お風呂
18:00 服を着る、保湿、耳や鼻の掃除を軽くしてるとこんな時間
18:15 授乳開始
18:45~55 授乳終わり&縦抱っこ
19:00 就寝
書いてみて思ったけど、うちお風呂がスケジュールより少し遅めです。
お風呂前が一番機嫌が良いこともあって、17:55くらいから入れることもあります。機嫌が持たず早めに入れた時は、お風呂あがってから時間稼ぎをしてます。笑
お風呂から出ても遊びたそうな時もたまにあるので、少し遊ばせて18時半から授乳したこともあったな・・。
この辺は、その日の体力や機嫌を見つつアレンジしています。
できる対策としては、娘さんが待てそうであればもう少し後ろ倒しにしてみることでしょうか。でもそのくらいの月齢であれば単純にまだ夜通し寝る体力がついていない可能性もあるので、様子を見ながら試したほうが良いかもですね。^^
あんまり参考にならなかったらごめんなさいm(_ _)m
【追記】
その後夕寝が本格的になくなり19時就寝では疲れすぎてうまくいかないことが出てきたので、18時半就寝になりました@生後5か月半。

マシュマロありがとうございました!^^