マシュマロという質問箱のようなものを設置しています。
ジーナ式に関する質問はさらっと答えるのが難しいので、ブログで回答させていただいています。私で力になれるかはわかりませんが、気になることがあればお気軽にどうぞ!
*現在お返事遅めですm(_ _)m
ジーナ式のスケジュールだと、外出は午前?午後?

お返事が遅くなってすみません!!
せっかくいただいたので現在(生後5ヶ月)の外出時のスケジュールについて書いてみます。
まず予防接種や検診などは決められた時間枠があると思うのでそれに従い、選べる場合は14時半の授乳の後〜17時までに入れることが多いです。
この時間がお腹も睡眠も満たされていて機嫌が良いので見てもらいやすいからというのと、うちのかかりつけ医は午後診が遅くまで開いてるので帰宅後何かあっても再診にかかりやすいのでこうしてます。
もしかかりつけが夕方とかで閉まってしまうようなら、午前に受けると思います^^
今まで実際にした外出の例
午前中のちょっとした外出
朝7時 起床→授乳→外出準備
9時前(朝寝の時間)抱っこ紐で移動
9時半〜10時半 目的地到着、用事を済ませる等
11時までに帰宅
その後は授乳→昼寝、といつも通りの流れ
短時間の外出で済む場合は授乳してから朝寝の時間に移動、11時の授乳までに帰ってくると楽なのでこうしてます。
帰り道で少し寝ちゃうときもあるけど、昼寝の開始時間を少し遅らせれば影響は出なかったです。
小児科へ行く以外にも、銀行に用事があったり買い物を朝済ませたり育児系のイベントに行く時もこのパターン。
程よく飲んで寝た後なので、機嫌も良く外で泣くこともないので助かってます。
午後に時間をかけてお出かけするとき
午前中 いつも通り
12〜14時 昼寝
14時半までに 授乳
授乳が終わり次第外出
16時前後 出先で水分補給(湯冷ましor麦茶)
17時までに帰宅(移動中に夕寝)
帰宅後 離乳食→お風呂→授乳→就寝(いつも通り)
この辺は臨機応変に、昼寝の時間から抱っこ紐で移動して14時半の授乳を外ですることも。そうすると友だちとお茶できたりゆっくりショッピングできる感じ。
ただ抱っこ紐でのお昼寝はベッドに比べてしっかりは寝れないみたいなので、帰りの移動で好きに夕寝してもらってます。夕寝はだいたい30分前後で自然と目を覚ましてることが多い。
もう少し涼しくなれば外出も積極的にしたいけど、今年の夏は大人もしんどいくらい暑すぎるので極力長時間の外出は控えてるかなぁ。このパターンは夫がいる週末とか、平日も多くて週に1回くらい。
そのうち嫌でも外遊びに付き合うことになるだろうし、無理せず過ごしてます。
生後3ヶ月頃まではランチの時間にがっつり出かけてましたが、外が気になるようになってきて、5ヶ月の現在は昼寝後に外出する方がスムーズになりました。
最初の頃に比べると随分外出もしやすくなって、控えてるとはいえセールとかも楽しませてもらってます。w
マシュマロありがとうございました!