初めての育児、毎日成長していく赤ちゃんを見守る中で、分からないことや不安でいっぱい!
機嫌は良いけどミルクの飲みが悪い・・。でも今すぐ病院に連れていくほどでもないような・・。
知識のある第三者に客観視してほしい!(欲張り)
そんな時に、なんとLINEを使って小児科の先生に相談できるサービスがあるということで、早速使ってみました!
目次
「小児科オンライン」って?

公式サイトより。
小児科が閉まってる18〜22時にLINEや電話で気軽に小児科医に相談ができる!ワ、ワ、ワンダホー!!!!!(語彙力)
特徴は次の3つ。
- 事前予約することで、病院に行かなくても小児科医に相談ができる。(連絡方法は電話、LINEのメッセージチャット、LINE電話、LINEビデオ通話の中から選べる)
- 対応してくれるのは現役の小児科医(先生を選ぶ際に詳しいプロフィールまで読むことができる)
- どんな小さな相談にも丁寧に答えてくれる(病院に行くべきかどうかの判断から、日常の疑問や不安まで相談に乗ってくれる)
もう育児中のママにはありがたいサービスすぎませんか。
謎の湿疹とかお風呂あがりに現れることも多いし、そもそも時間が作りやすいのも子どもが寝た後だったりするし。
「さっそく相談する」のボタンを今すぐポチりたい気持ちをこらえてもう少し詳細を掘り下げてみます。
利用には料金がかかる?
こんなありがたいサービス、無料で使えるわけがなかろうと思ってはいたけど、公式サイトによると「合言葉がない場合は月額3,980円(税抜)」。

結構いい価格!毎月だもんね、年間で考えると・・。
そもそも合言葉って何だ!?って調べてみるとどうやらWAONカードもしくはイオンのクレジットカードを持っていてちょこちょこっと簡単な登録をすませると合言葉がゲットできるらしい!
ということで、しばらく使っていなかったWAONカードを引っ張り出してきて登録してみた。さらに利用もしてみた。
昔ミニス◯ップでカードもらって存在を忘れてたよ(⌒▽⌒)
登録の仕方
①イオンのアプリ「キッズリパブリック」をダウンロードして会員登録

まずダウンロードしてアプリを立ち上げるとすぐに会員登録の画面になるので、ここで手持ちのWAONカードもしくはイオンのクレジットカードと紐付けをして登録をします。
会員登録の入力手順は簡単で、もちろん無料。
②合言葉を入手する
会員登録を終えたら、合言葉を入手します。

キッズリパブリックのアプリのメニューから、「子どもの健康・子育て相談」を選択するだけ。

⬆︎こんな風に合言葉が表示されるので、これをコピーしておく。
③小児科オンラインへ登録
アプリ内からそのまま小児科オンラインのサイトへ飛べるので、先ほど得た合言葉を利用して登録。
名前をよく見たら「小児科オンラインfor キッズリパブリック」ってなってた。提携してるということなのだろうか。
これでこのありがたいサービスが無料で使えるようになりました!
LINEアカウントをあらかじめ追加しておくことで、季節に合わせた病気や風邪についてのコラムが届いたり予約画面にすぐアクセスできたりと、めちゃくちゃ便利です。

子どもの流行り風邪についての知識が全然ないので、タイムリーに配信されるコラムでいつも勉強させてもらってる。とってもありがたい。
予約方法
全ての登録が済み、いざ相談予約!
サイトがとても操作しやすい印象で、特に説明がなくとも進めることができました。
小児科オンライン予約のステップ
- 希望の日付を選ぶ
- 希望の時間帯を選ぶ(相談時間は基本的に10分間なので10分刻み)
- 子どもの情報を入力。(性別・生年月日など)
- 相談内容を入力。できるだけ詳しく
- 希望の連絡手段を選択(LINEメッセージ、LINE通話、LINEビデオメッセージ、電話の中から)
予約が済んだら、該当する相談室(1〜4まである)のLINEアカウントを追加しておき、時間になったら自分から先にメッセージを送ることでやりとりが始まります。
子どもの様子の写真があれば、先に送っておくとスムーズだそう。
予約の際に特に注意した方が良いのが、持ち時間が10分なので時間を有効活用するため、あらかじめ相談内容を詳しく書いておく方が相手の先生に伝わりやすいと思いました。
ちなみに相談内容の記入欄はこんな感じ。

子どもが起きていればビデオ通話で実際に様子を見せながら会話もできるし、もし寝た後でも写真を撮っておいて見てもらうことも可能。
私は皮膚系の相談をしたので、写真を見てもらいました。^^
自分からメッセージを送らないと相談が始まらないので、育児中バタバタして忘れそうになるのを防ぐためにアラームをかけてましたが、最近小児科オンライン予約と言うLINEアカウントが始まり、これを追加しておくと時間が近くなったら通知を送ってくれるようになりました!神対応・・。ありがとうございます・・・
実際に相談してみた
この小児科オンライン、すでに今まで3度ほど利用しました。
相談した内容はこんな感じ。
- 生後1ヶ月:夕方ごろ〜お風呂あがりにかけて目の周りに湿疹ができる。(犬アレルギーが心配で)
- 生後3ヶ月:機嫌は良いがミルクを飲まない。
- 生後4ヶ月:汗疹?蕁麻疹?腕や足・背中にできた湿疹について。
今すぐ病院へ駆け込むほどではないものの、次の検診や予防接種のタイミングを待つのは長い・・と感じた時すぐに当日の予約を取り、相談に乗ってもらえて安心しました。
実際のやりとりはこんな感じ
生後1ヶ月頃、目の周りにできる湿疹について相談した時のこと。
↑予約時間の10分くらい前に送っておきました。
よろしくお願いします!
お写真もありがとうございます。
主に目頭のあたりが不定期に赤くなります。
犬を飼っているので、アレルギー症状ではないか等心配になっています
写真では左が目立つように見えますが・・
自分でかいてる感じも無いです。
検診で乳児湿疹と言われたことは無いので、軽度だと思います
場所としては、腺がある部分なので、そこに感染が起これば発赤することもありますが、その場合は痛みが伴うと思います。
ちなみに痒かったり痛かったりする場合は、様子を見て気づけるものでしょうか?
治るの自体は早いのですが、同じ場所が繰り返し赤くなってたので気になっていました。
本日は小児科医の◯◯が担当させていただきました
〜以下略〜
・・というのが実際の流れでした。
使ってみた感想
- いろんな角度から今の症状について考えてもらえた
- こんな病気の場合はこんな症状が出る、と関連する症状について教えてもらえた
- 今後どのような症状が出たら受診するかのタイミングがわかった
抱えていた不安が一気に解消したので、とても安心することができました。
その後他の先生にも相談してみて、多少の個人差はあるものの丁寧に受け答えしてくださるので、今後も是非利用したいと考えています。
そして相談が終わると今回の利用についてのアンケートが送られてくるので、必ず答えるようにしています!(きっとそれが先生たちの評価に繋がるんだと思って・・)
先生たちのプロフィールを見ていると発達関係を専門としている先生もいらっしゃるようなので、時期に合わせていろんな相談ができそうだと感じました。
まとめ
初めての子育てで不安や心配事が尽きない毎日の中、小さなことでも専門家に相談に乗ってもらえると言う安心感はかなり大きいです。
そして実際に写真や動画で様子を伝えることができるので、ネットで症状を検索して「当てはまってるような・・違うような・・」ってさらにもやもやすることも少なくて済むのが助かりました。
今後利用者が増えれば状況は変わるかもしれないけど、今のところ当日予約でも間に合うのもありがたいところ。
お忙しいはずの小児科の先生たちが親身になってくれるサービス、これからも利用させていただきたいと思っています!(全力でありがとうございます!!!)