つつつついに生後6ヶ月!!!
なんか随分遠いところに来てしまった感じ。
もう”低月齢”ではないのね。長いようであっという間に過ぎ去った半年!!
最近のジュニアまとめ

も〜相変わらず授乳拒否。
間隔あけてみたり姿勢変えたりミルク変えたり寝室で授乳してみたりと色々調べては試し、ってしてみたけどダメ。離乳食も始まって母乳やミルク以外の味を覚え始め、余計に集中して飲んでくれなくなった。
母乳を拒否されると張ってきてしんどい&授乳中に何度も口を離されて滴り落ちて服も汚れまくるから、もうどっちも拒否するならミルクにしてやるー!ってある日を境にミルクメインの混合+出る分だけ搾乳してあげるほぼミになった。
哺乳瓶なら嫌がりつつなんとか飲んでくれるから、母乳の量が減り始めて少し寂しさはありつつも気が楽になった。半年お疲れ様、自分!!
離乳食はよく食べてくれるのが救い・・。もうそろそろ二回食を始める予定。この調子で行くとミルクに執着なさすぎて、離乳早そうだなぁ。
思い返せばだいぶ初期の頃から授乳に関しては苦戦し続け、あんまり良い思い出がないよ(^○^)w

現在の発達状況
- 寝返り
- 寝返り返り(ちょっとたどたどしい)
- 首上げキープ
- ずり這い練習中(その場で旋回したり微妙に進む)
- 支えてもらって立ちたがる
- 支えありで屈伸運動
腰座り・一人座り、後追いや人見知りもまだ。場所見知りは若干あるかも?
発達に関してはもう全然ゆっくりでいいよ、マイペースにいこう!って個人的には思ってるけど、ずり這いの練習が始まってから疲れやすいのは相変わらずで、夕寝しないとお風呂後が地獄。
放っておくと遊び続けて17時の離乳食の頃に不機嫌になりだすので、最近は14時半の授乳が終わったら抱っこ紐で散歩にでかけて夕寝しやすいようにしたり、出かけず家で過ごす時も抱っこ紐に入れてます。10〜15分くらい寝ることが多いかな。

夕寝しても18時半〜40分には寝ていくので、もう少し体力がつくまではこんな感じだろうな。
19時就寝を目指して、お風呂後の授乳まで少し間を置いたり、夕寝なしで18時半就寝できるかとやってみた日もあるけどスーパー不機嫌+両方とも寝ついた後30分で泣いて起きてしまったから失敗に終わりましたw もうやらない。笑
22時半の授乳について
本題。
成長期で19〜22時半の間にお腹が空いて泣き、ミルクを60ml足すとぐっすり・・・と書いた以前から約10日後、急に泣かずに起きなくなり、22時半の授乳でイヤイヤするようになった。

起こし方(というか起こしてない)はよく飲んでた以前と変わらず、かなり暗いままでほぼ寝た状態でする夢うつつ授乳でやってたけどちょっと飲んでは口を離してしまってあくび連発。
もう飲むより眠い!寝たい!って感じがして明らかに飲まなくなった。
最後に22時半に授乳した日には40mlだけ飲み、翌日の朝6時前まで寝たから試しにやめてみてもいいかも・・・と思い立ってやめてみたら、今までと変わらず朝5〜6時まで寝てます。

5〜6時に起きるのは就寝が18時半からずらせないから仕方ない気もするけど、最近掛けシーツを突破して寝返って起きてしまうことが。。
これがなければもう少し寝てくれそうな気もするけど、自分が寝る前に直したりしても突破するからもう諦め状態。笑
ジーナさんは三回食が定着するまで22時半の授乳はやめない方がいいとしてるけど、一方で22時半の授乳を嫌がり、60ml以下でも夜通し寝る場合はやめてみてもいいって書いてるから後者を選んでみた。厳密には夜通し寝てないけどね・・笑
睡眠時間的には18時半就寝→朝5〜6時まで寝ると10〜11時間は通しで寝てるから良い方だと思うことにする。
前にも書いた気がするけど離乳食の量は5、6ヶ月の規定量マックスに近い量を食べていて、
10倍粥30g+野菜15g+豆腐25g
これに就寝前のミルク200〜240ml。
ジュニアは小食っぽいし、これだけ食べて飲んでたら22時半に飲みたくなくなるのは分かる気もする。
とりあえず22時半はカットして1日4回の授乳+二回食で様子見ていこうと思います。
ジーナさんの6〜9ヶ月のスケジュールはすでに三回食になった時の話がメインで進んでるから、今後の数ヶ月を調整して過ごさないとな〜と・・本を読み返したいんだけど離乳食の話付近どうしても目が滑って読めないw
お風呂後の授乳もまだ暗い寝室でしてるけど、本当は明るいリビングで授乳してから寝室に変えないとなんだよね。もうちょっと現状維持するかな・・。
また報告します!