マシュマロという質問箱のようなものを設置しています。
ジーナ式に関する質問はさらっと答えるのが難しいので、ブログで回答させていただいています。私で力になれるかはわかりませんが、気になることがあればお気軽にどうぞ!
今回は「生後7週の赤ちゃんの就寝が上手くいかない」というマシュマロをいただきました。
育児日記を見返しつつ、お返事してみたいと思います。
生後7週、19時からの就寝がうまくいかない

お返事が遅くなってしまったので、もう状況が変わっているかもしれませんが・・。m(_ _)m
その頃どんなだったかなぁと、育児日記を読み返して思い出しつつお返事してみます。
うちも生後6週頃〜8週頃にかけて、同じように19時の寝かしつけに苦戦してました。

この頃から一人寝の練習をし始めたので、指しゃぶりができないことによるぐずりで長引いてました。あと同じように夕寝がなくなるまでずっと夕方はぐずりやすかったんですが、これは疲れすぎだったのかなぁと今になって思います(後述します)
低月齢期:就寝のトラブルについて
19時の就寝がうまくいかない、30分ごとに細かく起きてしまう原因としては、まだ生後7週前後であればこのあたりが考えられるでしょうか。
- 疲れすぎている→眠そうにしだす前に寝かしつけてみる?実際の活動限界はもっと短いのかも。低月齢期の眠いサインは足裏を触って観察してました(ポカポカ&サラサラ→眠い、ひんやり&サラサラ→まだ眠くないor寒い、ポカポカ&しっとり→暑い etc)
- 授乳量が足りていない→週を追うごとに飲む量が増えていく時期なので、母乳なら授乳時間を増やすか、ミルクを足すなどしてみる(十分飲んでいて飲みすぎになるようなら一回あたりの量を増やすより、振り分けで回数を増やす方が良いかもです)
- モロー反射で起きてる→おくるみで固定する
- 室温→季節の変わり目なので、着せすぎて暑い、逆に寒いなどあるかも。寝かしつけて着地するときに布団がひんやりしてると起きる子もいるようなので、湯たんぽを使って寝床を温めておくのも良いかもです(温め過ぎに注意&赤ちゃんを寝かせる時は外す)
- 指しゃぶりができない→おしゃぶりを使って吸いたい欲を満たす *できれば3〜4ヶ月で指しゃぶりができるようになったら外した方が癖にならず済むと思います。
色々試行錯誤されてると思うので、もうやってるわい!って内容ばかりでしたらごめんなさい(._.)
低月齢期:夕方のぐずりについて
我が家のジュニアも、自然と夕寝しなくても起きてられるようになるまで、夕方は一番ぐずりやすい時間帯でした。
ジーナ式を8ヶ月続けてきて思うことは、ジーナのスケジュールは比較的体力のある子・起きてられる子が基準として組み立てられているような気がします。
ジュニアはスケジュールの移行も表記の月齢よりもワンテンポ遅いのがデフォだったし、夕寝がなくなったり活動時間が延びるのも本のスケジュールよりずっと後でした。それに加え、時期によって眠くなるのが早くなったり本の通りになったりの繰り返しです。
特に低月齢期は本に書いてあるリズムよりももっと早く限界が来てたんじゃないかと思います。
(私は初心者すぎて赤ちゃんというものが全く分からず、とりあえず指標としてジーナのスケジュールに乗せるべく過ごしてましたが、低月齢期(〜3ヶ月くらいまで)はもっと早いタイミングで寝かしつけに入ってた方がよかったかも・・と思い返すこともあります。)
ジュニアは生後間もない頃から毎日夕方ぐずりやすく、最初は頑張って寝かしつけたりハイロースイングラックで寝かせたりしていましたが、抱っこ紐が使える月齢になってからは夕寝を抱っこ紐でさせていました。(ベッドで夕寝をしたことって、最初の1ヶ月だけだったかも・・。)
抱っこ紐だと密着して安心するのか、ぐずりが少なくなったように思います。日によってはベビーカーの帆を下げて暗くしてお散歩(=夕寝)に出かけることも。
夕寝は一番最初になくなるお昼寝だと分かってたおかげで、とりあえずぐずらなければいいわ〜と結構適当でした;
夕方は赤ちゃんの小さい体に溜め込んだ疲れが出やすい時間帯なのかもしれないですね。
何をしてもぐずったり就寝が遅くなることが続くようなら、あえてスケジュールを前倒しにして眠いサインが出る前に寝かしつけてみるのもありかもしれません。(起きてから1時間〜1時間半など、今の活動限界よりも短めに)
まだまだ理由なくただただぐずる・泣くことが多い時期だと思うので、息抜きしつつ一日一日乗り越えていきましょうね!^^
・・月齢が上がってもそういうことはありますが、ぐっと頻度は減りました。
以前いただいた質問で、同じように低月齢でのトラブルについて詳しく書いた記事を貼っておきます。
ジーナ式おくるみの巻き方や、私がやっていたベッドへの着地方法について触れていたりします。

ヒントになることがあったか分かりませんが・・
マシュマロありがとうございました!