生後11ヶ月を迎えました。
えっ、てことは1歳まで1ヶ月ってこと?(アホの人)
もうしつこいくらい書いてるけど早い!早すぎる。

タイトルの通り、朝寝なしでほぼ定着してきた。
まだ歩いてないし(伝い歩きと高速ハイハイ)毎日午前中外に出るのも難しくて、午前中の時間の潰し方 過ごし方に困る日も出てきた。
インフルとか風邪の時期なのもあって室内の遊び場も控え気味。麻疹も色んなところで流行ってて、1歳のMRワクチン定期接種目前の身としては不要な外出は控えたいところ。。
ブランコデビューはしたけど、歩き出したらもっと公園とか行きやすくなるかな。ちょっと楽しみ( ^∀^)
今はもっぱら家で高速ハイハイ、私か犬を追いかけ回し、飽きたら一人遊びと言う名の家荒らしをして過ごしているジュニア。
(そして一人遊びを見守りつつ少しの間意識を失うズボラ系母の私…眠い…惰眠したい…)
10ヶ月前半に書いた朝寝しなくなってきた〜の記事から徐々に、7時くらいに起きた日は朝寝なしでも12時過ぎまでもつようになり→6時台に早起きしてしまった日でも朝寝なし&昼食と昼寝を早めれば問題なく過ごせるようになった。

最近の睡眠ログ

前日のお昼寝が短かった時は翌日の9時半頃にぐずりだすので、そうなった時はエルゴで5〜10分くらい寝かせる。夜も長時間寝てるのに翌日に響くのが不思議。
夜間の睡眠は平均11時間半。12時間ちょい寝てくれる日もある。
それにしてもしっかり起きてられるようになったねぇええ!T_T
生後11ヶ月前半、現在のスケジュールはこんな感じ。
6:30~7:00 起床(まれに7時半くらいまで寝る日もある)
7:30 朝食・ミルク①150ml
8:00 スーパーEテレタイム(母は着替えと朝食)
10:00 散歩や買い物
11:30 昼食(最近は母も横で一緒に食べることが多い)
12:00 昼寝開始(12時半くらいまでの前後あり)
13:30~14:00 起きる
14:30~15:00 おやつ(少量)
17:00 夕食
17:45~50 お風呂
18:30~45 ミルク②200ml
19:00~20 就寝
上に書いた理由で支援センターとかはちょっとお休みしてるので、本当なら10時くらいからお昼ご飯までいけると良いんだろうなぁと思いつつ( ´ ▽ ` )
10ヶ月後半くらいに、朝寝なしなのに昼寝1時間20分とかで起きちゃう日が続いたり、2時間寝たと思ったら20時前まで寝なかったりした日があってなんじゃこりゃぁと思ってたけど、夜の就寝と睡眠に影響がなかったのでとりあえず今まで通りやり続けたら、最近また2時間くらい寝るように&19時過ぎには就寝できるようになった。
伝い歩きが増えてきたから疲れるようになったのかな?と推測してるけど正解は分からない。
1歳近くなって思うのは、「ジーナ式は手段の一つであってゴールではない」ということ。
あくまでジーナさんの本で得た知識をベースに、赤ちゃんの個性や時期に合わせていくことが必要だなぁと強く感じる。基本だけ守ってたら寝てくれるねんね上手な子もいれば、調整が必要な波のある子もいる。(うちはがっつり後者)
そもそも合わない子だっていると思う。たまに「ジーナ式をしてれば夜泣きもなくぐっすり寝るし寝かしつけも不要!」って言い切ってるブログやネットの記事を見るけど、そもそもジーナさんだって「全ての子に合うわけではない」って本の冒頭で言い切ってるわけで、結果の全てをジーナのおかげって言ってしまうのは誤解を招くと思う。もちろん根気強く続けることによる恩恵は大きいのだけれど。私も無意識にそう書いてしまってる部分もあるかもしれない…。
何が言いたいかというと、「ジーナさんのメソッドの軸と理屈・赤ちゃんの睡眠に関する知識を理解した上で、子の個性に合わせてアレンジする」ということを低月齢のうちに気づきたかったということ。笑
色々思うことはあるので、この辺はまた1歳を超えたら総まとめにする予定。
脱線してしまったけど最近のもう一つの変化としては、14時半のおやつミルクがなくなった。これでミルクは朝晩のみ!楽になったー!
ジュニアは10ヶ月ごろから14時半のミルクをストローマグであげるようにし始め、100ml用意して飲みたいだけ飲むスタイルに。
飲む日もあれば飲まない日も出てきたので、10ヶ月後半に一度カットしたら夜中1時頃にギャン泣きで起きてしまい;;翌日からまたあげるようにしたら起きることはなくなった。
10ヶ月ごろは離乳食の食べムラが出たした時期で、まだ必要だった様子。
11ヶ月に入って食べムラも少し落ち着き、飲んでも20とか30とかちょっと口を潤す程度しか飲まなくなってきたのでカット→代わりに少しおやつをあげて様子見、夜中起きることもなかったので無事卒業。
あとは朝晩のミルクをどんな風に減らしていくかだけど、ここからはトドラー編になっていくのかな。(現在予習中)
ジーナさんは1歳までに全ての飲み物をコップかマグで飲めるように、哺乳瓶は卒業すると書いてるけど、11ヶ月に入ってからストローで飲むとベーって出して遊ぶようになったので朝晩のミルクはまだ哺乳瓶。
コップ飲みの練習に、出来るだけ水浸しにならなくて済むようワオカップも買ったけど、うまく飲める日と飲めなくて怒る日があってなかなか…。まぁ焦らずに進めていこう。
ますます幼児らしくなってきて少しずつ自己主張もするようになり、疲れるけど可愛い!!な毎日。
また更新します^^!